SSブログ
高尾・陣馬 ブログトップ
- | 次の10件

堂所山 [高尾・陣馬]

2010年10月2日(土)[曇り][晴れ]
 毎度、山の歩き始めは高尾山周辺と決まっているような。前日のフィットネスクラブでのトレーニングの疲れが残っているにもかかわらず、何故か山歩きとなってしまいヘロヘロ状態で帰宅しました。晴れの土曜日で高尾駅のバス停は大混雑でした。まだまだ紅葉には早いですが、風が爽やかでまずまず楽しめました。このコースはやはり紅葉のころがお勧めです。

コースタイム 携帯電話(Docomo FOMA)の受信状態はコース上ほぼ良好です。
陣場高原下バス停 9:20 → 底沢峠 10:25 10:30 → 堂所山 10:45 10:50 → ふれあいの里分岐 12:30 → 夕焼小焼バス停 13:30

高尾山 [高尾・陣馬]

2010年1月5日(火)[晴れ][晴れ][晴れ]快晴
氷の華(霜柱)を見に行ったのですが、未明の雨で全滅状態でした。昨日はたくさん見られたとの事で、残念でした。それでも、たくさんのハイカー、家族連れで賑わっていました。城山まで歩き、風の当たらない日向でのんびり富士山の眺めながらのランチは、街の五つ星レストランに匹敵します。
コースタイム
高尾山口駅(稲荷山コース)9:25 → 高尾山 → 城山 11:30 13:00 → 日陰 13:45 → 高尾山駅 14:30
サイズ変更画像.jpg

南高尾山稜 [高尾・陣馬]

2009年12月23日(水)[晴れ][晴れ][晴れ]快晴、無風
 長時間の方向訓練を兼ねて以前から歩きたかった、南高尾山稜を登ってきました。暖かい一日で、殆ど半そでTシャツで快適に歩けました。休日とあってたくさんの人が歩いていましたが、このコースは植林地帯がほとんど無く、日当たりも良く冬季に歩くコースとして最適です。道標、道もしっかり整備されています。
 途中で、年末年始の二週間の内色々な条件が揃わないと見る事の出来ないと言われる「氷の華」を見つけました。これは本当にラッキーで、感激でした。この「氷の華」は、シモバシラ(シソ科の植物)の枯れた茎が毛細管現象で地中から水分を吸い上げ、この水分が凍って茎を破り出てきてガラス細工のような美しい姿となるそうです。
コースタイム 携帯電話(Docomo FOMA)の受信状態は、コース上良好です。
日陰 9:00 → 電柱(中継支6)から右の沢を渡り尾根に取り付く → 城山 9:10 9:30 → 大垂水峠 9:55 → 中沢山 12:00 12:50 → 高尾山口駅 14:55
サイズ変更09.12.23minamitakao.01.JPGサイズ変更09.12.23minamitakao.02.JPG
他の写真は、リンク集から「山の写真館」をクリックしてご覧下さい。
タグ:南高尾山稜

陣馬山~高尾山 [高尾・陣馬]

2009年12月8日(火)[晴れ][晴れ][晴れ]快晴、無風
 以前から歩きたかった陣馬から高尾山までの縦走を、楽しく歩き通す事が出来ました。雲ひとつ無い快晴の一日でしたが、日の一番短い時期なのでけっこう一生懸命歩きました。6時間以上を通して歩けたのが、嬉しいですね。少しずつ歩く時間を長くして、春にはロングコースの山登りに挑戦します。
 高尾山からは稲荷山コースを下ったのですが下りにこのコースを使うのは初めてで、登る時目にする景色の違いに驚きました。高尾山口駅付近では、まだもみじの紅葉が楽しめます。また、陣馬山からの富士山が綺麗でした。
コースタイム
陣馬高原下バス停 9:20 → 陣馬山 10:40 11:00 → 明王峠 11:30 → 影信山 12:35 13:15 → 小仏峠 13:40 → 高尾山 14:40 15:00 → 高尾山口駅 16:00
サイズ変更09.12.08takao.01.JPGサイズ変更09.12.08takao.06.JPG

陣馬山 [高尾・陣馬]

2009年11月6日(金)[晴れ][晴れ][晴れ]快晴、無風
 朝起きてみるとあまりに素晴らしい秋晴で、今日一日自宅で閉じこもるのは身体に良くないと思い短時間で登れる陣馬山に行って来ました。紅葉にはまだ早かったのですが、澄み切った秋空に雪を被った富士山が綺麗でした。忙しい山歩きでしたが、良い一日が過ごせました。
 底沢峠までの道は、植林が伐採されていて展望が良くなっていました。
コースタイム 携帯電話(Docomo FOMA)の受信状態は、コース上概ね良好でした。
陣馬高原下バス停 10:05 → 底沢峠 11:00 11:20 → 陣馬山 12:00 12:20 → 陣馬高原下バス停 13:10
サイズ変更09.11.06jinnbayama.09.JPGサイズ変更09.11.06jinnbayama.06.JPG
この他の写真は、リンク集の「山の写真館」をクリックしてご覧下さい。

影信山 [高尾・陣馬]

2009年9月19日[曇り]
軽く足慣らしにと、影信山への最短ルートである小仏バス停から登ってきました。高尾駅からのバス2台は満員で、登りはどうなる事かと心配しましたがそれ程でもなく静かな山歩きが楽しめました。天気予報がはずれ曇りの一日でしたが、爽やかな風があり歩くのには丁度良い気温でした。少しずつ紅葉してきていますが、まだまだです。
サイズ変更09.09.19kagenobuyama.02.JPGサイズ変更09.09.19kagenobuyama.06.JPGサイズ変更09.09.19kagenobuyama.03.JPGサイズ変更09.09.19kagenobuyama.05.JPG

高尾山 [高尾・陣馬]

 久し振りの晴天に、急に思い立って高尾山へ行ってきました。何時ものとおり稲荷山コースを登り6号路を下ったのですが、6号路は登って来る人が多くすれ違いが大変でした。
 6号路には、紫陽花がたくさん咲いていましたが今は咲いている花が少ない時期ですね。山頂の紅葉が、少し赤くなり始めています。それにしても、休日の高尾山に行くのは止めた方が良いです。人、人で異常です。
サイズ変更IMGP2938.JPGサイズ変更IMGP2937.JPG

高尾山(セッコク観察ハイク) [高尾・陣馬]

2009年6月1日(月)[晴れ][雨][晴れ]
 高尾山でこの時期しか見ることの出来ない貴重なセッコクの花を、友人の案内で楽しんできました。高尾山駅には平日ながらたくさんの人が下車し、驚きです。
 高尾山にこのような貴重な花がある事はまったく知りませんでしたので、友人に説明を聞きながら観察し感激でした。この花の花びらの中には、鶴が羽を広げた姿に似ている物があり気品が感じられます。この花が見られるタイミングは毎年違うそうで、今回は本当にラッキーでした。また、樹木の高い枝等に見られるため、下ばかり見て歩いていると見つかりません。初めてだと見つけるのにきっと苦労しますが、頑張って見つけて下さい。双眼鏡を持ってゆく事を、お勧めします。
 下の写真の他に、リンクの「山歩き写真館」にも載せていますので、是非見て下さい。
サイズ変更09.06.01takaozan.08.JPGサイズ変更09.06.01takaozan.21.JPGサイズ変更09.06.01takaozan.04.JPGサイズ変更09.06.01takaozan.01.JPG

陣馬山 [高尾・陣馬]

2009年4月8日(水)[晴れ]
 春爛漫の気温になってきたので、気持ちがようやく山へ向かうようになってきました。家族の長期入院や風邪に痛めつけられた身体がまだ完全に回復していないため、近場の陣馬山に行ってきました。早朝自宅を車で出発。中央高速を相模湖ICで出て、陣馬山の登山口の和田に7時に到着。和田の集落周辺は春の花々が咲き乱れ、特に桜は満開でした。陣馬山の桜も期待したのですが、残念ながら蕾の膨らみも無く楽しめるのは二週間以上先でなないでしょうか。それでも、4時間ほどの山歩きを堪能して、大満足で帰ってきました。春ですね[るんるん][るんるん][るんるん]

コースタイム 携帯電話(Docomo FOMA)の受信状態はコース上ほぼ良好でしたが、陣馬山山頂では方向により圏外になりました。
和田(自然公園センター) 7:20 → 山の神 8:30 → 醍醐山 9:05 9:20 → 和田峠 9:40 → 陣
馬山 10:00 10:50 → 和田(自然公園センター) 11:50
サイズ変更09.034.08jinbayama.03.JPGサイズ変更09.034.08jinbayama.14.JPGサイズ変更09.034.08jinbayama.05.JPG

高尾山 [高尾・陣馬]

2008年9月10日(水)快晴 [晴れ][晴れ][晴れ]
山登りの始めは何時も高尾山からです。快晴の一日、涼しい風が気持ち良く、山歩きの楽しさがいっぱいでした。平日ですが中高年の登山者が多く、休日にはどうなるのか心配になりました。ここは、やはり平日に訪れるのがお勧めです。
まだ色々な花が咲いていて楽しめますが、ススキが白くなりかかっていて秋が近い事を感じさせます。
コースタイム
稲荷山コース登り口 9:20 → 高尾山山頂 10:40 11:00 → 一丁平 11:30 11:40 → 城山 12:00 12:35 → 小仏峠バス停 13:25
サイズ変更サイズ変更08.09.10takao.05.JPGサイズ変更サイズ変更08.09.10takao.04.JPGサイズ変更サイズ変更08.09.10takao.03.JPGサイズ変更サイズ変更08.09.10takao.02.JPGサイズ変更08.09.10takao.06.JPG
- | 次の10件 高尾・陣馬 ブログトップ